【モンスト まとめ】✖️【雑談】今週のモンスト出来事まとめ&ブログを書いている時に聴いてる音楽その17。【Stevie Wonder】
ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
早くも12月第一週目の週末がやってきました。
まだ年賀状手をつけてない😓
今年はコロナ禍でほとんど出歩けなかったというのもあって、家族写真がほとんど無い状態。
それに加えて、友人達からは早々と喪中ハガキが届いているので、今年は特に出せる人が極端に少ないんですよね。
皆さん今年は年賀状どうされるんですか?
もう出すのめんどくさくなっちゃいました😗
ちょっと内心焦りつつも、ブログ書いて現実逃避しています😅
今週末も僕が個人的に気になったモンストの出来事をピックアップしてみたいと思います。
そして、後半はいつものオススメのアーティストご紹介でございます😊
最後までお付き合いいただけると幸いです。
という事で行ってみましょう。
第1部は今週のモンスト出来事のまとめ。
第2部が僕が今週、ブログ更新の際に聴いていた曲の紹介コーナーとなっております。
毎度のことながら「めんどくせぇ!!」と思われた方は読み飛ばして頂いて大丈夫ですよ🙆♂️
まずは第一部。今週のモンストまとめです。
今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。11/29〜12/5編。
今年最後の【超獣神祭】開幕!!
2020.11.27 【超・獣神祭 開催!】ガチャ「超・獣神祭」や各種キャンペーンがスタート!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
開催期間11月29日(日)12:00~12月2日(水)11:59
なんだかんだで今年最後の超獣神祭を迎えました。
…がここは華麗にスルーします。未練などございません。
だって、後もう少しで年末年始のビッグイベントガチャが待っているわけですから。
ここを我慢した分、年末はオーブ散財してガチャ引き散らかしてやるんだから!!👊👊
…取り乱してしまいました🙇🏻
とりあえず年末まで大人しくしとこ。
新イベント『魔法学園ジュエルズ6 ~極彩の魔法戦線(マジックフロント)~』開催中!!
開催期間12月2日(水)12:00〜12月18日(金)11:59
2020.11.30 新イベント情報を公開!「魔法学園ジュエルズ6 ~極彩の魔法戦線(マジックフロント)~」がスタート!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
今年最後かな?もう一回あるかな?とりあえず新イベント開幕しました。
ただいま絶賛キャラ考察中なんですが…。
今回のキャラは正直言ってお世辞にもあまり魅力的とは言い難い性能ですね。
うーん🧐。ちょっと今回のガチャはスルーしても問題なさそうですね。
オーブ回収とトク玉だけはしっかりやっておこうかなと思います😊
闇属性【ねずみ小僧】獣神化実装!!


実装日時 12月1日(火)12:00~
今週の獣神化は闇属性【ねずみ小僧】さんでした。
前々から進化・神化のどちらのイラストも好きで個人的に思い入れがあるキャラでしたので、今回の獣神化はかなり嬉しかったです。
早速、所持している4体のねずみ小僧さんを獣神化させて、艦隊組んで遊んでみました。
超どんぐり。なかなか強かったですよ。
【モンスト年末年始キャンペーン'20-'21】開催!!
2020.12.03 【モンスト年末年始キャンペーン'20-'21】クリスマスキャンペーン開催!みんなでイルミネーションメーターをためよう!|モンスターストライク(モンスト)公式サイト
開催期間 12月3日(木)〜
実はすでに始まっておりました😅
上島さんが『モンストやるなよ』というのなら、そりゃもう『やる』しかないですよね。
今始まっているキャンペーンはまだ序の口だと思っているので、これから先のデカいキャンペーン展開に期待したいところです。
モンストまとめ
僕が今週、気になった出来事は…
- 今年最後の【超獣神祭】開幕!!
- 新イベント『魔法学園ジュエルズ6 ~極彩の魔法戦線(マジックフロント)~』開催中!!
- 闇属性【ねずみ小僧】獣神化実装!!
- 【モンスト年末年始キャンペーン'20-'21】開催!!
こんな感じです。
いよいよ年末に向けて各種キャンペーンが始まってきましたね。
今の新イベントが終了したら、次は恒例のクリスマスガチャが開催されるのかな?
またオーブ使っちゃいそうで怖いけど😱
年末ギリギリまで我慢と忍耐が必要になりそうですね。
ではでは、モンストについては今回はここまで。
ここからは第2部始まります。
僕がモンストブログを書いている時に聴いている音楽のご紹介【第十七弾】やってみようと思います。
colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。17回目。
年末の週末、大掃除や年賀状準備など慌ただしく過ごしておりますが、夜中のほんのひと時だけはゆっくり過ごしております。
このブログが書き終わって数時間後にはまた慌ただしい日常に戻るわけで、今はこの貴重な『静けさ』をじっくり1人で楽しみたいと思います。
前々回、前回とロック系で賑やかにきたので、今週は少しクールダウン。
今週は久々にR&B、ソウルミュージック系の音楽を多めに聴いておりました。
今週聴いてた音楽はコレ。
12月に入ってからは、公私ともにバタバタして、年末ギリギリまで落ち着かない日々となっているんですが、寝るまでの1、2時間の間だけでもリラックスできるように、あまり難しくないシンプルなポップスを聴くようにしております。
という事で、今週僕が聴いていた曲(アルバム)はコチラ。
Stevie Wonder / Songs in the Key of Life
↑スティーヴィー・ワンダーの史上最高傑作ですね↑
今回、僕が取り上げるのは、R&B、ソウル・ブラックミュージックの大御所中の大御所。Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)です。
洋楽を聴かない人でもその名前だけは知っているであろうし、洋楽好きな人からすると、「何を今さら」と鼻で笑われそうではありますが、この『レジェンド』の事を抜きにしてブラック・ミュージックを語ることなどできません。
前回、レニー・クラヴィッツさんを紹介しましたが、
このレニーさんのアブラギッシュでファンキーな男臭いハードロックについても何かしらでスティーヴィー・ワンダーの影響を受けているだろうなというのが容易に想像がつきます。
実際、スティービーさんとレニーさんは何度かライブでコラボしてるので、そのライブ映像を見る限り、スティーヴィーさんの事をリスペクトしているのは間違いないでしょう。
それくらい、現代のR&Bやブラック・ミュージックの世界に多大な影響を与えた偉大なミュージシャンであります。
Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)って?
そうそう。スティーヴィー・ワンダーのイメージってこんな感じ。
サングラスにドレッド・ヘアーで常に絶やさない笑顔。素敵です。
ここで「スティーヴィー・ワンダーって何者?」なんて書くのは、ビートルズやローリング・ストーンズのメンバーに「それぞれ担当されてるパートは何ですか?」って質問しているようなものですよね?
「ちょっと失礼だろ」って雰囲気になりかねません。
だけど、音楽好きな人の中でも、あまりにも【レジェンド】過ぎるが故に、実はまだスティーヴィー・ワンダーの『偉大さ』を知らない、または実感できていない方も多いのではないでしょうか?
実は僕もその内の一人でした。
中・高・大と友達の影響でいろんなジャンルの洋楽を散々聴き倒した『気になっていた』んですが、恥ずかしながら、スティーヴィー・ワンダーの楽曲を真剣に聴いたのは社会人になってからなんです。
Stevie Wonderとの思い出。
僕が初めてちゃんとスティーヴィーさんに触れたのは、社会人なりたての頃。
当時、ライブハウスで働いていた友人の家に遊びに行った時に、酒をガバガバ飲みながら、友人が趣味でやってたDJ用のターンテーブルにその辺に転がっていたレコードを乗せては聴き、乗せては聴きを繰り返していたんですが....。
友人が不意に「お前、スティーヴィー・ワンダーってちゃんと聴いたことあるか?」って聞かれたので、「そういやないな。なんかオススメあんの?」って返したら「じゃあコレ聴いとけ。世界が変わるぞ」って言われておもむろに取り出したレコードがこの【Songs in the Key of Life】だったんです。
それが僕のブラック・ミュージックへの興味が広がっていったきっかけとなりました。
このアルバム。ホントに良いんですよ。
スティーヴィー・ワンダーの長いキャリアの中でも最も円熟した時期の美味しいところが全てが詰まっているんですよね。だから2枚組という大ボリューム。食べても食べても食べきれない!!(笑)
冗談はさておいて、このアルバム。
底抜けに明るいポップスもあり、スローテンポなバラードあり、愛娘の事を歌った可愛らしい曲もあり、そして情熱的に燃え上がるような熱いラブソングで聴く人の気持ちを盛り上げてくれます。
とりあえず見てみて!!
スティーヴィー・ワンダーさんの場合、あまりにも名曲多すぎて、何を基準にオススメするのか、もの凄く迷うのですが...。
とりあえずアルバム『キー・オブ・ライフ』の中から僕が気に入っている映像を貼ってみようと思います。
Stevie Wonder / As
『キー・オブ・ライフ』の中でも1、2を争う名曲。曲調は静かな雰囲気で始まりますが、後半からはテンション高く情熱的に歌い上げていきます。
そしてこの高いテンションのまま次曲の『Another Star』へと続いていきます。
Stevie Wonder - Another Star HD LIVE 2010
Stevie Wonder / Another Star
この曲も絶対外せないです。『キー・オブ・ライフ』の中でも『As』から『Another Star』の流れが最高に盛り上がります。お酒が入っている時に聴くと思わず踊り出したくなるような曲です。踊らないけどね。
Daft Punk Pharrell Williams ft Stevie Wonder The Grammys 2014 -HQ
Daft Punk Pharrell Williams ft Stevie Wonder The Grammys 2014
この映像はちょっと番外編。グラミー授賞式でのパフォーマンスですが、メンバーが超豪華。
ファレル・ウィリアムスとナイル・ロジャースに極めつけがダフトパンク。そして最後は『Another Star』で締めちゃうなんて。これは盛り上がらずにはいられませんね。
まとめ
今回は僕の好きなR&B、ブラックミュージックの『レジェンド』である【Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)】さんを紹介しました。
そうそう、アリアナ・グランデとも共演してたっけ。
やっぱり数多くのミュージシャンからリスペクトされていますね。
実績から考えれば当然か。
そういえば、最近またスティーヴィーさんは新曲出してましたよね。曲の中でラップを披露してました。どこまでも音楽に対して貪欲なんだなぁ。
素晴らしい。
今回の雑談はここまで。
今回は、R&B、ブラックミュージシャンであるStevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)
さんのご紹介でした。
僕の息抜きに付き合っていただいてありがとうございました😊
さて、また明日からはモンスト関連の記事に戻りますか。
新キャラの考察書かなきゃ👊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。