【モンスト】✖️【試運転】祝!!獣神化【ねずみ小僧】実装!!どんぐりころころどんぶりこ。金剛さんにハマってさあ大変!?『艦隊』組んでクエストに挑んでみる。使用感レポートまとめ。【VS 金剛夜叉明王】
ども。coltです。
いつも読んでいただきありがとうございます😊
とうとう12月に入ってしまいました。
カレンダーの11月分を破り取るとたった1枚の紙切れがヒラヒラとくっ付いているだけの状態。
いよいよ2020年終了のカウントダウンが始まったって感じがします。
まぁ、だからといって僕はいつもと変わらずモンストの記事を更新していくだけですけどね。
検証!! 闇属性 獣神化【ねずみ小僧】を『艦隊』で試運転してみた。


実装日時 12月1日(火)12:00〜
この記事がアップされる頃にはもう【七つの大罪】コラボが終了し、新イベントが始まっているものと思われます。
本来なら今回から新イベントキャラの考察を始めているところなのですが...。
今回まで寄り道させてください。
と、言いますのも、先週のモンストニュースで発表された闇属性【ねずみ小僧】獣神化が1日から実装された事が気になって気になって夜も5、6時間しか眠れない状況が続いているからです(なぜか目覚めスッキリ)。
そんな感じなので、今回は獣神化【ねずみ小僧】を使ってみて、その使用感を『艦隊』で確かめてみたいと思います。
そうそう、今回、実装された闇属性獣神化【ねずみ小僧】の考察記事をブログにアップしておりますので、よろしければ過去記事も併せてご覧いただけるととても嬉しいです。
闇属性獣神化【ねずみ小僧】の詳細おさらい
ではでは改めて今回の獣神化である闇属性【ねずみ小僧】のステータスをおさらいしてみると...
反射でMSM、AW、底力M、ダッシュMにロボキラーM。
アンチギミックでいくと、地雷と重力バリアに対応していて、そこそこ汎用性のあるアビリティを持っています。
特筆すべき点は、ロボキラーMの乗る友情コンボとSS。
ロボット族の敵に対しては直殴りでも、友情コンボでもキラーが入り、高火力が出せる性能を持ってます。
新友情コンボの『超』どんぐりはランダムではありますが、確実に敵を捉えてダメージを与えるので、雑魚敵やボスへの優秀なダメージ源としてこれから先も重用されそうです。
SSもキラーMの乗る貫通弾を撒き散らす強力な直殴り攻撃。
ロボット族のボスの弱点に入ればかなり大ダメージを与える事ができそうです。
今回どのクエストに艦隊を引き連れてみようかと考えてみたんですが、やはりアンチギミックに申し分なく、ボスに対してロボキラーMが有効となる光超絶【金剛夜叉明王】に突撃してみる事にしました。
ねずみ小僧 VS 金剛夜叉明王


クエスト出現ギミック
- 地雷(対策必須)
- ワープ(対策必須)
- ブロック(できれば対策を)
適正メンバー
- 数珠丸恒次(進化)
- マナ(獣神化〈進化Ver.〉)
- Two for all(獣神化)
- 猿飛佐助(獣神化)
金剛夜叉明王の攻略メンバー紹介。
今回の【金剛夜叉明王】攻略メンバーはコチラ。
- ねずみ小僧(獣神化)
- ねずみ小僧(獣神化)
- ねずみ小僧(獣神化)
- ねずみ小僧(獣神化)*フレ枠
この編成で行ってみました。
4体揃うと一足お先なお正月感がハンパ無いです。
あれっ?金剛夜叉明王って感染霧あったっけ?
あったらかなり苦戦するけど...。
どうだったっけな?
まぁ、いいや。やれるだけやってみましょうか👊
早速攻略スタートです!!
光属性【金剛夜叉明王】攻略スタート!!
前回は獣神化【バン】を『艦隊』で摩利支天・廻に挑戦してみましたが、特に危なげなくクリアできました。
今回、第2回目の『艦隊』攻略は果たして上手くいくのでありましょうか?
ではでは攻略開始!!
ステージ前半(1〜2)


さぁ、前半戦スタートです。
とりあえずは仲間同士触れ合って友情コンボを出してみます。
今回新友情コンボとして登場した『超』どんぐりですが、なかなか威力高いですね。
あくまで僕の体感ですが、結構、敵を気絶させる効果も確率が上がっているような気がしました。
友情コンボで雑魚敵は消し飛ぶと思っていたんですが、意外とステージ1の雑魚鬼達が硬くて、なかなか友情コンボだけでは削りきれなくて苦戦しました。
舐めプは良くないですね。
ステージ2からは友情コンボの力だけでほぼパーフェクトで駆け抜ける事ができました。
ステージ中盤(3〜5)



クエスト中盤戦になります。
ここから金剛夜叉明王さんが中ボスとして登場します。
中盤戦もお互いの友情コンボをひたすら出し続ければドンドン敵が溶けていきます。
金剛夜叉明王さんに対してはキラーの乗る直殴りと友情コンボがかなり効いてくるので、配置が良ければ積極的にボスの弱点特攻を狙っても良いかもしれません。
中盤戦で気をつけておきたいのは、ステージ4のヴィシュヌ戦。
このヴィシュヌがクセモノで、一定のターンでツインレーザーを発射してきます。バリア外でこのレーザーに複数体触れてしまうと大ダメージを受けて一気にピンチに陥ります。
対処法としてはツインレーザーを発射する前にヴィシュヌを倒し切ってしまうか、バリアの範囲内に停止できるように位置配置の調整を行いながら弾くかのどちらかになってくると思います。
ねずみ小僧さんの艦隊では削り切るのは難しいので、無難にバリア範囲内で止まりながらヴィシュヌの弱点を削っていく方法が安定した攻略法と言えそうです。
ヤバそうな時には迷わずSSを使ってステージを抜けることも大切です。
ステージ5を抜けてしまえば警告音と共に…
ボス戦のスタートです。
ステージ後半(ボス戦6〜8)



さあボス戦突入しました。
ボス戦においても感じるんですが...。
やはりどんぐり弾による気絶効果の確率が結構上がってる様な気がします。
結構マヒしてくれるから敵の動きを封じる事ができるので地味に助かるんですよね。
そしてこれはぶっちゃけ、極端な攻略手順になるかもしれませんが...。
一つずつ手順を踏んで攻略していくよりも、ボス戦に入った時点で1体ずつSSを使ってボスの弱点特攻を狙った方が素早くクリアを目指せそうな気がします。
最終ステージにも登場するヴィシュヌは最後までクセモノ。こちらのヴィシュヌも中盤戦と同様、マトモにレーザーを喰らわないように気をつけて立ち回りしましょう。
さて、ある程度雑魚が片付いたら、いつものように
主役のSSが火を吹く場面です。
今回全員主役なんで、どのタイミングでも発動できるようにしておきました。
ねずみ小僧のSSを使ってみた。
このSSはヤバい。 pic.twitter.com/qFU6luboFJ
— colt@中間管理職ストライカー&モンストブロガー (@colt0624) 2020年12月1日
ほぼ全員の友情コンボを発生させながら、自身はひたすらボスを殴ってみました。
少しHPが残ってしまうんじゃないかという不安をよそに、軽々とゲージ1本消し飛ばしてくれました。
そして無事に
2度目の艦隊での攻略は完了しました。
獣神化 闇属性【ねずみ小僧】の使用感まとめ。
今回は獣神化 闇属性【ねずみ小僧】を超絶 金剛夜叉明王にて使用してみました。
ロボキラーMが直殴りにも友情コンボにもかなり効いていますね。
僕としては金剛夜叉明王以外でも水の神殿『時の間』の弐の方でワンパンキャラとして使えそうなアビリティを持っていますね。
近日中にねずみ小僧を二番手に入れて、実の厳選のための周回をしてみようかな?
【新キャラ】ねずみ小僧獣神化!新友情コンボ「超どんぐり」登場!攻撃力やスピードを上昇させる、Mの効果を持つアビリティを4つ所持!【新キャラ使ってみた|モンスト公式】
今回はこんな感じの使用感レポートになりました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ランキングに参加しております。よろしければポチッとして頂けるとブログ更新の励みになります。